判例六法改造失敗。。。【勉強記録(予備試験)】

来年の予備試験の短答式試験にはどうしても負けられないので、
いろいろと短答式の勉強法を試行錯誤しているのですが、
その中の一つのアイデアが判例六法を使って勉強することです!
判例六法に条文と判例が載っているのは、みなさんご存じだと思いますが、
この判例六法で予備試験の短答式試験の範囲をほとんど網羅しているので(学説問題は除く)
ここから試験に出るところを厳選して知識を確認していけばいいんじゃないか
と思いました。
やり方としては、
短答式の過去問を解きながら、
判例六法に出題された箇所にチェックやマークをして
全部解いて完成して読み返せば、
すごい効率良くインプットできると思い、
早速購入して過去問を解きつつチェックをしていったのですが、、、、
1問チェックし終えるのに膨大な時間がかかります。
条文のチェックならすぐに終わるのですが、
(これも塵も積もればで意外と時間がかかります。)
判例のチェックはさらに時間がかかります。条文と紐づいている判例なら
条文のあとにすぐに見つけられますが、
条文と紐づいていない判例の場合は索引から探さなければなりません。
短答対策は知識の忘却との闘いになるので、
これでは1周すら終わらないと感じたのでやめました。
1回作ってしまえば、法令などが大幅に変わるまで使える最強ツールになると思いますが、
短答の過去問を繰り返すことに重点を置くと、難しいですね。
判例六法の改造はあえなく失敗におわりました。
せっかく買ったので職場に持って行って空き時間に読もうと思います。
さて、どうするか、、、
スポンサーリンク